未来のクルマ? 今回も前回同様、2011年の東京モーターショーを振り返ってみる。今回は未来を連想させるクルマたちを見ていくことにする。 トヨタ Fun-Vii 「20XX年の未来を具現化したコンセントカー」として注目を集 ...
続きを読む2011年前の東京モーターショー 今から12年前の2011年。はじめて東京モーターショーに行った。 今回は、これまでに紹介していないクルマたちを紹介していこう。 レクサス「LFA」 2010年から約2年間にわたって限定5 ...
続きを読む4月8日、東京・昭島にあるモリパークアウトドアヴィレッジでデリカミニのイベントが開催。実車に触れる絶好に機会ということで、会場の様子を紹介しよう。 メイン会場では、新CM発表会などが行われた。 メイン会場の横では、コール ...
続きを読む道路の横断には細心の注意が必要 歩行者が道路を横断する場合、横断歩道や歩道橋がある場所を通ることが基本となります。しかし、横断歩道を渡る場合でも、車が接近してくることがあります。 そのため、たとえ歩行者信号が青であったと ...
続きを読む坂道ではフットブレーキを使いすぎない 坂道でフットブレーキを使いすぎるとブレーキが効かなくなることがあります。坂道をはじめ、走行中にフットブレーキの使いすぎるのは危険なので絶対にやらないようにしてください。 フットブレー ...
続きを読む高速道路は一般道路よりも安全と言われています。なぜなら、信号も交差点もないからです。しかし、速度が出ているため、ひとたび事故が起きれば大惨事になりかねません。事故を起こさないための準備は必要不可欠ですが、もし、高速道路上 ...
続きを読む運転が苦手な人、恐怖心がある人、運転を億劫に思ってしまう人は、経験不足が原因です。 決して、技術不足ではないのです。アクセルやブレーキの微調整ができないとか、ハンドルの切り方がうまくないとか、そんな小手先の技術ではないの ...
続きを読むテーマは「OPEN FUTURE」 今年も東京モーターショーがはじまる。 今年のテーマは「OPEN FUTURE」。つまり、未来を開こう!だ。 開催概要 開催期間:2019年10月24(木)から11月4日(月祝) 主催: ...
続きを読む話題のクルマがトミカで登場 昨年発表されて大きな話題となったトヨタのフラッグシップ、いや、日本のフラッグシップ「センチュリー」。 10月22日に予定されている令和天皇の「即位の礼」で使用されるクルマはこのセンチュリーを上 ...
続きを読む写真とデータでカローラを見つめ直す 昨日、12代目となる新型カローラが登場した。 各種スペックは公式サイトなどで確認してもらうとして、 ここでは、新型カローラの概要と、誕生から53年を迎えたカローラの歴史を振り返ってみよ ...
続きを読む
最近のコメント