• クルマや趣味に関する情報をゆるく”発進”

【レビュー】HHKB Professional HYBRID Type-S

10年ぶりにキーボードを刷新

これまで長らく使用してきたキーボードを刷新した。

長年愛用していたのはPFU「Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S 白」という、非常に長い名前のキーボード。略して「HHKB JP」。

2019年12月22日までに注文すれば、キーボードルーフがもらえたらしいけど、その時はすでに本体そのものが在庫切れだった。

悔やまれる。

2011年に購入。日本語配列&静音モデル

製品名にある「JP」は日本語配列という意味。

「Type-S」は静音設計という意味(静音じゃないのもある)。

両方使ってみたが、Type-Sじゃない方はカチャカチャとタイピング音がうるさい。

このカチャカチャ音がイイんだ、という人も多いが、

個人的には静かな方が好み。

HHKBには、実に様々なバリエーションがあるので、

2020年1月現在のラインナップをざっとおさらい。

大きく分けて6タイプ。

▼HHKB Professional HYBRID TYPE-S 日本語配列/墨

これまで日本語配列で静音設計だと白しかなかった。

特長は、Bluetooth接続とUSBタイプC接続の両方に対応。加えて静音設計。

カラーは墨と白の2色展開。

キー配列は英語配列と日本語配列の2種類。

キーに文字などの刻印が入るモデルと入らない無刻印モデルの2種類。

※無刻印は英語配列のみ。

定番は、英語配列、さらにキーに文字が刻印されていない無刻印モデルらしいが、そこまで本格的なプログラムをやるわけではないので、使い慣れた日本語配列(刻印ありのみ)をチョイス。

さらに言えば、ブラインドタッチはへたくそ。

英語配列も使っていた時期があったが、Enterキー(日本語配列より小さい)の押し間違いが頻発した。

▼HHKB Professional HYBRID

→スペックは上記モデルと同様だが、静音設計ではない。価格は少し下がる。

▼HHKB Professional Classic:

→USB(タイプC)接続モデルで、Bluetooth接続はできない。静音設計もない。HHKBの原点。

▼HHKB Professional JP:

→英語配列しかない時代に登場した日本語配列モデル。USB接続のみ。在庫がなくなり次第終了。

その他、Mac対応モデルなどもあるが、現在ではフラッグシップモデルでもMacへの接続が可能なため、販売は終了(在庫がなくなり次第)するようだ。

力強いパッケージ

まずパッケージから。

商品名のバックには力強く「HYBRID」と、書家が書いたよう。

届いてさっそく、コントロールキーを赤色に変更。

この赤いキーは2011年のときのキャンペーンでもらったもの。

これでだいぶ印象が変わる。かっこいい。

乾電池を入れる部分は1cmほど出っ張るものの、気にならない。

乾電池駆動は賛否両論?!

乾電池2本付属。

今どき乾電池駆動?と思うかもしれないが、

バッテリーを内蔵してしまうと、長く使用してバッテリーが劣化した際、キーボード本体ごと使えなくなる可能性がある。

一般的にキーボードの作りはシンプルな場合が多く、

そういった意味では、乾電池駆動にすることで、キーボードそのものの価値を損なわないようにする配慮なのかもしれない。

乾電池なら入手しやすいし、電池が切れたら捨てればいい。充電も不要。

電源ボタン。Bluetooth接続にも使う。

2秒ほど長押しするとLEDが青色に点灯、電源が入る。

再度長押しするとLEDがオレンジ色に光って、電源が切れる。

測ってはいないが、10分くらい操作しないでいると電源OFFになるようだ。

残念ながらケーブルは同梱されない

乾電池を入れない場合は、USB接続で使用することになる。

端子はUSBタイプC。

しかし、ケーブルは付属しないので、別途用意する必要がある。

USB接続もうたっておきながら、なぜケーブルを同梱しないのか?

これはかなりのマイナスポイントだ。

同色のケーブルを同梱してほしかった。

キートップを外す工具があれば、キーの取り外しが可能だ。

外すとこんな感じで内部が見える。

このキーボードは、静電容量無接点方式を採用する。

コンビニのATMのボタンにも採用されている、アレだ。

キーを押しても、キーの底面に物理的に接触しなくても反応して入力できる。

この方式のメリットとしては、深いストローク、なめらかでしなやかな押し心地、耐久性の向上。

底面を比較すると、滑り止めのゴムが大きく、かつ多くなっている。

滑りにくくなっているのはありがたい。

3段階の角度調節パーツはこれまでと一緒

iPhoneやAndroid端末でも利用可

やはり、今回のモデル最大のメリットはBluetooth接続によって、

iPhoneやiPadなどのiOS端末、Android端末でも使えるようになったこと。

HHKBといえば、PCで使うためのもの、という印象が強い。

それが今回、Bluetooth接続にも対応したことで、

スマホやタブレットでも本格的なキー入力が実現した。

汚れが溜まる

避けてお通れないのが、お掃除。

キーの間隔が広くなっているので、その隙間からかなりの量のホコリやゴミ、髪の毛などが入り込む。

製品の仕様上、仕方ないことなのかもしれないが、そのあたりをもう少し改善してほしかった。

対策としては、専用のカバー(別売りで高い)やタオル、布切れなどをかぶせておく。しかし、めんどくさい。それにタイピング中はそうもいかない。

定期的なメンテナンスは欠かせないのか。

一日あたり9円?!

値段は少々お高めだが、

仮に10年間使った(前モデルは10年使った)とすると、

一日あたり約9円という計算になる。

安いキーボードを数ヶ月ごとに買い換えるよりも、

断然、高コスパな一台となる?、はずである。

※2020年1月時点では、モデルや色によっては品切れ状態が続いて入手困難となっている

感想

よかった点と悪かった点をまとめてみた。

あくまで現状の使用環境での話。

▼よかった点

・持ち出すわけではないので、Bluetooth接続するつもりはなかったが、やってみたら思った以上に快適!!

・これまでほしかった組み合わせ(日本語配列+墨+静音設計モデル)になった

・墨(パッと見は黒)に赤のコントロールキーがかっこいい

・押し心地は他の同等モデル(静電容量無接点方式)よりも柔らかく感じる

・コンパクトで机上がスッキリ

・キーの角度調節が絶妙

・滑り止めが強化

▼悪かった点

・何度も言うが、USBケーブルが同梱されていない(これが一番の不満!)

・Mac OSでのBluetooth接続がめんどくさい(詳細は省く)

・墨だと刻印があっても見にくい(想定内だけど)

・墨だとわずかなホコリでも気になる(まあ想定内)

・約10年ほど使用した前モデルよりも少しタッチが硬いような気がする(慣れの問題かな)

・iPhoneでの接続に少し時間がかかる(iPadだと早いから設定の問題かも?)

・電池駆動の場合は残量が気になる(電池残量の確認ができない)

・高い価格設定(安いモデルもあるけどそれならわざわざHHKBを選ばない)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA